fc2ブログ

FIP高熱の場合、腹水、胸水が有る時の処方を変更します。

おとんからです。5月9日の日記「FIP高熱の場合//命の授業」の記事の中で、FIP高熱の場合、腹水、胸水が有る時の対処として加える生薬が記して有りましたが、余りにも対症療法なので宜しくないので、
より根本的な方剤として血府逐瘀湯(丸)、或いは血府逐瘀湯加減を別に服用することに代えます。
その経緯は、以下のとおりです。

 血府逐瘀湯加減をFIPを発症した猫に用いたのは、他の漢方薬、清熱剤(熱を清(さま)す)と分類されるさまざまな種類の方剤を過去にFIPを発症して高熱の出た猫たちに服用しましたが、
どうにも熱は下がりませんでした、理血薬と分類される活血化瘀(かっけつけお)の漢方薬が有効ではと思い、服用した所、良好な結果が少しく得られました。熱は下がらなかったのですが、腹水が無くなり黄疸指数も改善されました。
血府逐瘀湯(丸)は瘀血を治す活血化瘀の方剤で、高熱や炎症を治す清熱剤ではないのですが推測するに、抗体と体とのアレルギー反応(抗体抗原反応?)によって生成された炎症性の物質などが、活血化瘀の力で散じられて炎症の起きるのを防いでいるのではと、感じています。
血府逐瘀湯加減は血府逐瘀湯を加減した処方です、胸膜炎(胸水)でしたら血府逐瘀湯の生薬を高熱の時には向かないのかな ? と思う生薬を去るか、そのままの処方でも良いのですが、腹膜炎(腹水)のように腹部の疾患では、欝金(ウコン)丹参(タンジン)を加えるとの「方剤学」の記述に従ったものです。
血府逐瘀湯は血瘀(けつお)を治す方剤です、血瘀とは血液の循環障害を指すとのことで血管や血液の異常の治療に、血瘀に対する治療を応用して満足する成果が得られているそうです。(「中医学入門」より)
 あるブログの記事に、腹膜炎とは血管炎とのことで、腹水には蛋白が出るとの記載があり、腹膜炎とは血管炎とのことなら、FIPの腹水の有る猫に血府逐瘀湯を用いて腹水が減少したことは、その意味ではうなづけるものが有ります。
以下のような処方です。
血府逐瘀湯は以下の生薬にて構成される方剤です。
  当 帰(トウキ)川 芎(センキュウ)乾地黄(カンジオウ) 桃 仁(トウニン)紅 花(コウカ)枳 穀(キコク)赤 芍(セキシャク)
  柴 胡(サイコ)牛 膝(ゴシツ) 桔梗(キキョウ)炙甘草(シャカンゾウ)
ここから、柴胡、桔梗、乾地黄を抜いて、欝金(ウコン)丹参(タンジン)を加えて
 血府逐瘀湯加減を以下の生薬にて作ります。
  桃 仁 6g、当 帰、紅 花、牛 膝 各4.5g、川 芎 2.5g、枳 穀、赤 芍、欝金、丹参、炙甘草 各3g

 

FIPのことを記事にしたのは3月28日5月3日、5月9日です。

少しでもFIPで闘病している子たちの参考になればと記事を載せます。

ブログランキングに参加しています。一日一回それぞれワン・ニャンクリックにゃんにゃん。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト




2012/01/15(日) / FIP TB(0) CM(0)

- Page Top -

プロフィール

おかん7

Author:おかん7
FC2ブログへようこそ!

ご支援のお願い

保護猫のワクチン代・医療費などのご支援を募っています。
フードは、【カルカン子猫用(レトルトゼリータイプ)】【メディファス子猫用】【ロイヤルカナン/ベビー・キトン】ペットシーツなども助かります。
募金口座
◆ゆうちょ銀行
12400-2070511
◆他銀行からは
店名248(ニヨンハチ)
普通 0207051
名義人 幸せの切符(シアワセノキツプ)

お問い合わせはメールフォームまたはhappyticket_gifu@yahoo.co.jpまでお願い致します。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
ペット
6447位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

1266位
アクセスランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

akusesu